

リーダーシップ開発ツアーのご提案
御社の次世代を担うグローバルリーダーの育成を
新興国カンボジアの地で行うツアー型研修プログラム
SALASUSUリーダーシップ開発ツアーのご提案
次世代のグローバルリーダー育成ツアープログラム
国内市場が停滞し、不確実性が高まり、SDGs・社会起点での事業が必要となる中で、企業の中に次世代を担うグローバルリーダーを育てる仕組みが求められています。
そして目指すべきグローバルリーダー像は、言語能力や単なる海外経験・知識に長けることではありません。急速に発展する新興国で企業の使命を伝え、文化の異なる人からも「この人と共に働きたい、ついていきたい」と思われる魅力のあるリーダーこそが必要です。
リーダーシップ開発ツアーはグローバルリーダーがもつべき3つの力を養っていくことを目的とし、未来のリーダーたちにその種を植えるツアープログラムとなっています。
01
異文化統率力
1人で海外の顧客を開拓し、チームを作りあげるために、相手の文化を理解し、自社の理念を伝える力
そのための
-
異文化コミュニケーション
-
傾聴・ファシリテーション
-
自社のビジョンを伝える力
02
突破力
予期せぬトラブルにひるまず、社内外のリソースを活用しながら既成概念を越え問題を解決する力
そのための
-
問題解決力と胆力
-
イノベーションへの理解
-
ネットワーク構築力
03
信念と志
自分の目指すリーダー像を問い直し、さらに個人のビジョンを内省を通じて模索する力
そのための
-
内省と対話をする力
-
セルフケアの習慣
-
企業の中で個人ビジョンを実現する力
プログラムの流れ
Program flow
今まさに急激に成長するカンボジアという地を借り、長年の経験のあるSALASUSUだからこそ多様な参加者、テーマにあわせたツアーをご提案することが可能です。

事前学習
期間の目安:4回 (2ヶ月)
学習のテーマ:
共通言語の獲得
-
新規ビジネス立上げ
-
社会課題の構造化
-
異文化コミュニケーション
についての基礎
志を見出す
-
活躍するグローバルリーダーに触れる
-
自分の原点を確認する

ツアープログラム
期間の目安:1 - 2週間
学習のテーマ
社会課題に挑む事業創出
-
多様なステークホルダーとの対話し関係構築
-
社会課題に切り込み、事業をゼロベースで構想する力
志を養う
-
非日常の中で自分自身との対話により志を言語化
-
リーダーや仲間との対話を繰り返し自分らしいリーダーシップを言語化

事後学習
期間の目安:2回 (1ヶ月)
学習のテーマ
事業との接続
-
事業案を社内外で提案し、実現を模索する
-
日々の仕事の中へ学びを落とし込み
志をともし続ける
-
旅の仲間、リーダーたちと共に学びを続け志を忘れない仕組みを作る
ツアー実施地とファシリテーター
Why Cambodia ? Why with SALASUSU ?
今まさに急激に成長するカンボジアという地を借り、長年の経験のあるSALASUSUだからこそ多様な参加者、テーマにあわせたツアーをご提案することが可能です。
カンボジアならではの強み
Why Cambodia ?

俯瞰しやすい
小規模な新興国
-
急激な経済発展と、虐殺の歴史からの復興
-
規制が少なく先端技術とビジネスモデルのショーケースになっている
-
適切なサイズの社会課題が多く政府高官にも会いやすい

親日国家
-
歴史的に親日国家で、日本人リーダーも多様に活躍
-
日本からも近くビザ取得、登記も容易

非日常が
リーダーシップ醸成に最適
-
マーケット規模が小さく多くの企業にとってステークホルダーが少ない
-
志を養うのに最も大切な「非日常」が作りやすいリトリート環境
SALASUSUならではの強み
Why with SALASUSU ?

豊富なネットワーク
カンボジアで19年かけて展開して
きた広いネットワークがあり、テーマに応じて政府高官、起業家、様々な社会問題の当事者とのアポイントを調整できます。
ファシリテーション力
様々な国籍、バックグラウンドの方々への人材育成・コーチング・
ファシリテーションに
取り組んできた実績があります。
社会起業家
社会問題の解決のため、これまで、ものづくり、小売、IT、研修など複数の事業を創業・事業化、
現在は100人以上の組織を率いています
ツアー実績
Tour Achievement
事例紹介
GIAリーダー・プログラム 2019




社会問題の解決を事業で行う
イノベーション事業プラン立案
グローバル研修企業であるピープルフォーカス・コンサルティング株式会社と共同で体験型のグローバル・リーダー育成プログラムを実施
首都プノンペンでの政府・企業・大学生との対話や、SALASUSU工房近くの農村でのホームステイ、内省・オーセンティックリーダーシップを重点的にしたワークショップを行った。
主催:People Focus Consulting
参加者:NEC,ASICS,村田機械 3社8名様
期間:13泊14日
参加費:80万円+実費(1名様あたり)
実績紹介





講師陣プロフィール
Our Facilitators

青木 健太
Founder / CEO
東京大学在学中の19歳のときに、2人の仲間とともにカンボジアの児童買春問題に取り組むNGO「かものはしプロジェクト」を創業(2002年)。 2008年、カンボジアに渡る。貧困家庭出身の女性たちを雇用し、ハンディクラフト雑貨を生産・販売するコミュニティファクトリー事業を統括。 2018年、新法人SALASUSUとして、現地で活動をつづける。現在は、工房の女性たちに行っていたライフスキルトレーニングに新たな可能性を見出し、トレーニング事業に力を入れている。
カンボジア在住歴11年

須藤 菜々子
人材組織開発部門マネージャー
東京大学大学院卒、すべての人が自分の人生の旅を楽しめる場所を作る事を目指し、かものはしプロジェクトでインターンを行う。その後、SALASUSUに参画。現在は、シニアマネージャーとしてスクール部門を中心に組織全体のマネージャー育成・組織開発を行っている。実用的で革新的なライフスキルトレーニングの活用を目指し、トレーニングサービスのデザインを担当する。
カンボジア在住歴6年年
.png)
Demorng Vorng
Training Service Department Manager
Panna satra University of Cambodiaで国際開発を学び、数々の海外経験を積む。プロジェクトマネジメント、モニタリング、評価方法などのトレーニングを得意とし、カンボジア労働組合のトレーニングコーディネーター、NGOのプロジェクトマネジャーを経てSALASUSUに参画。Leadership及びマネージャー研修の販売とトレーニングを担当する。
参加者の声
Voice